ホームへ戻る

人事制度Q&A のページ

2007年11月11日

人事評価制度は数十人程度の中小企業にも本当に必要か?

質問:人事評価制度は数十人程度の中小企業にも本当に必要か?

続きを読む "人事評価制度は数十人程度の中小企業にも本当に必要か?" »

人事制度構築の際のポイントは何か?

質問:人事制度構築の際のポイントは何か?

続きを読む "人事制度構築の際のポイントは何か?" »

コンサルタントに依頼するほど予算がないが・・・

質問:人事制度構築コンサルタントに依頼するほど予算がないので、安価で人事評価することは出来ないか?

続きを読む "コンサルタントに依頼するほど予算がないが・・・" »

成果主義は本当に良くないのか?

質問:成果主義は本当に良くないのか?

続きを読む "成果主義は本当に良くないのか?" »

コンピテンシーを導入しようと思うが何かアドバイスは?

質問:巷で言われているコンピテンシーを導入しようと思うが、何かアドバイスはないか?

続きを読む "コンピテンシーを導入しようと思うが何かアドバイスは?" »

社員100人の会社だが、ポストのほかに等級は必要か?

質問:100人の会社の社長だが、等級という概念を聞くがうちは昔ながらの主任、係長、課長、次長、部長というポストだけで運用しており、これで問題なく運用できている。等級は本当に必要か?

続きを読む "社員100人の会社だが、ポストのほかに等級は必要か?" »

規模が小さい会社でS~Dのランク付けはどのようにする?

質問:評価結果を元にS~Dの5段階に格付けしたいと思っている。そうすると同じ等級内に最低でも5人はいないとランク付けが出来ない。しかし規模が小さい私の会社では、5人に満たない社員しかいない等級がある。こんな場合、S~Dのランク付けはどのようにすれば良いのか?

続きを読む "規模が小さい会社でS~Dのランク付けはどのようにする?" »

評価者による甘辛の防止の方法は?

質問:評価者による甘辛に困っている。明らかに非常に甘い評価者、厳しい評価者がいる。更には真ん中の評価しかつけないような評価者までいる。安易に社長の私が調整しては、制度の意味がなくなってしまう。どのように防止したらよいか?

続きを読む "評価者による甘辛の防止の方法は?" »

評価者は本部、被評価者は出先にいるため行動が把握できない・・・

質問:評価者は本部にいるのに、被評価者は出先にいるため行動が把握できず評価に困っている。何か良い方法はないか?

続きを読む "評価者は本部、被評価者は出先にいるため行動が把握できない・・・" »

「上限号俸」含め、賃金表の作り方を知りたい。

質問:賃金表を作りたいのだがどの本を見ても上限号俸(それぞれの等級の上限号数はどのように決めればよいか)が書いていない。これも含めて賃金表の作り方を教えてもらえないか。

続きを読む "「上限号俸」含め、賃金表の作り方を知りたい。" »

人事制度Q&A について

サイト「東海マネージメント」の「人事制度Q&A」についてのページです。

前のカテゴリは人事コンサルの想いです。

他にも多くのエントリーがあります。ホーム一覧ページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34